2級実技採点基準

こちらのページでは2級の実技採点基準を紹介しています。

他の級は各ページをご覧ください。

 

合格基準

「採点」は 5 点満点法で採点します。

5 点・・・良い
4 点・・・合格ラインに達している
3 点・・・合格には少々不足している

2 点・・・良くない
1 点・・・悪い

【合 格 の 基 準】○50点満点で、38 点以上(減点を反映した合計得点) ○失格対象に該当していない

【不合格の基準】●50点満点で、37 点以下(減点を反映した合計得点) ●失格対象に該当している

 

事前審査のチェックポイント

「事前審査」では下記 2 項目についてチェックします。不適切な場合は減点または失格となります。

1、テーブルセッティング&消毒管理

ア) 用具、用材が衛生的に処理され、品名ラベルを貼付し、セッティングされていること。

イ) 手指消毒は指先、指間にいたるまでしっかりと擦式清拭※1する。手に直接、噴霧(スプレー)する ことは禁止。ただし、落とした物を消毒する場合など、清拭消毒を行えない場合は、試験会場という限られた現場での対応として噴霧(スプレー)しても良い。※手指消毒は実技試験中の採点

ウ) ウェットステリライザーには、ニッパーの刃先が浸る程度を目安に消毒液を入れ、中にニッ パー類・ウッドスティック・メタルプッシャーなどがセットアップされていること。

2、モデルの爪

エ) 事前の指定色のポリッシュは10本全てにしっかり塗られていること。また、アートが施されていないこと。

オ) イクステンション(つけ爪)やリペア(グルーオンを含む)が2本以内であること(。バーチャル※2を含む) ※リペアがある場合、仕上がりに影響がなければ、必ずオフをしなくても良い。

カ) 1 週間以内にキューティクルクリーンやファイリングなどをしていないこと。

キ) モデルは 15 歳以上であり、爪及び爪周りの皮膚に疾患が認められないこと。

※ハーフチップの仕込みはすべて自由⇒事前審査対象外

実技試験のチェックポイント

「実技試験」の採点は下記 10 項目について、それぞれ 5 点満点法で採点します。

1、ファイルストローク※工程審査有

ア) エメリーボードは、爪の厚さや丸みに対して正しく持ち、当て方、強さが適正に使用されていること。

イ) イクステンション、リペア以外のナチュラルネイルにウォッシャブルファイルを使用しないこと。 ファイリングの往復がけをしないこと。

2、ラインド 仕上がり

ウ) サイドはストレートにファイルしてあり、先端は緩やかなカーブを持ち、フリーエッジの両サイドに角がないこと。
エ) 10本の形が同じように整えられ、チップ&ラップ以外の9本の長さのバランスがとれていること。

3、メタルプッシャーの使用方法※工程審査有

オ) ブラシダウンは必ず行うこと。
カ) メタルプッシャーの角度と当て方が適正であること。 (軽く当てること。安全に安定させて 10本全てに正しく使用しているか。)

4、ニッパーハンドリング※工程審査有

キ) キューティクルニッパーの扱い方、使用方法を正しく理解し、適切に処理をしていること。 (10 本全てに使用しているか。) ≪注意≫ガーゼクリーンは1本ごとに行い、その際、ガーゼを引きずることのないように衛生的に配慮すること。

5、クリーンナップ仕上がり

※ポリッシュはサイドラインまでしっかり落とすこと。

ク) ささくれや角質の処理がしっかりとされていること。
ケ) キューティクルをカットしていないこと。

6、カラーリング(ラインどり、表面、色むら)※工程審査有

コ) キューティクルラインが揃っていること(。キューティクルラインとの隙間が空きすぎていないか。) サ ) 表 面 の 仕 上 が り 状 態 に 色 ム ラ 、ハ ケ 筋 、バ ブ ル が で き て い な い こ と 。ま た 、ネ イ ル プ レ ー ト が 透 け て 見 え な い こ と 。 ※チップ&ラップとアートを除く 8 本が審査対象

7、チップ&ラップ(チップ及びラップの装着)

シ) 必ずサンディングから始め、チップが正しく装着されていること。 (サイズが合っているか。曲がって装着していないか。)
ス) ラップ材はストレスポイントをしっかりと覆い、エッジの先端までを装着すること。

8、チップ&ラップ 仕上がり

セ) スタイリングはラウンド、フリーエッジの仕上がりの長さは 5mm程度であること。 (左右対称でサイドラインはストレート、両サイドに角が無いこと。)
ソ) 表面に凹凸やバブル(気泡)が無いなど、スムーズな仕上がりであること。
タ) Cカーブが10%程度あること。
チ) キューティクル及びサイドウォールにグルーなどがはみ出していないこと。
ツ) 光沢が出ていること。

9、ネイルアート

テ) ベースになる色は指定色以外であること。また、カラーリングもしっかりと仕上げること。 ト) テーマに相応しいデザインであること。
ナ) アートは筆のみで描き、色彩が豊かで、デザインのバランスがとれ、細密度が高いこと。

10、全体の仕上がりと サロンワーク

ニ) ネイルケアの技術を総合して、プロとしてサロンワークに適した工程と仕上がりであること。 ヌ) モデルの手の扱い方が丁寧で効率的であること。

ネ) 器具の使い方が正しく、また手際よくリズミカル・スピーディであること。

 

※1 擦式清拭消毒・・・擦式清拭消毒とは、消毒用エタノールなどの消毒剤をコットンまたはガーゼに十分に含ませ、手指の全表面(手の甲と手のひら)と指間、爪先にいたるまで汚れを除去しながら消毒剤を浸透させること

※2 バーチャル・・・ナチュラルネイルのネイルベットをアクリルで長く見せる方法

 

 

試験(実技、筆記)における減点対象

下記の1~20に該当する場合は減点対象となります。

1 受験票・写真貼付・筆記用具忘れの場合(筆記用具が壊れている、芯が折れている等で、筆記用具を受付で借りた場合含む)

2 受験票に貼る証明写真がスナップ写真やコピー等の場合
3 モデルとして不適切な場合(爪及び爪周りの皮膚に疾患が認められる場合や 14 歳以下の場合)
4 テーブルセッティングに不備があった場合(用具、用材が衛生的に処理されていない場合や、整理整頓されていない場合)

5 品名ラベルを必ず貼る用具、用材にラベルを貼っていない場合やアルファベット表記の場合

6 消毒が不適切と認められる場合(手指及び用具消毒)※下記参照
7 私語の多い場合やマナーが悪い場合(受験生・モデルともに)
8 手指へのダメージ(ファイルなどで赤みを帯びる場合等)を与えた場合(受験生・モデルともに)
9 ゴミを持ち帰らない場合
10 イクステンション及びチップ&ラップのサンディングを行わない場合
11 カラーリングが指定色より薄すぎる場合、濃すぎる場合
12 2 級後半試験を手指消毒から行わない場合
13 2 級後半試験で前半試験と同じ工程を繰り返し行なった場合
14 イクステンション(バーチャルを含む)とリペア(グルーオンを含む)を合わせて 3 本施している場合

15 カラーリング、フラットアートの仕上げにトップコートを塗布していない場合、艶が出ていない場合

16 モデルの爪が明らかに手入れされている場合
17 事前のカラーポリッシュ塗布が手抜きである場合、事前のカラーポリッシュが指定色以外の場合
18 イクステンションとリペアを施した爪がナチュラルネイルの色と形に 合わせて対応していない場合

19 イクステンション、リペア以外のナチュラルネイルに ウォッシャブルファイルを使用した場合
20 ブラシダウンを行なわない場合

※試験中に用具類を落とした場合は、試験官に手を挙げて連絡し、自分で拾い、落とした用具の消毒、及び手指消毒を行った後「、消毒しました」と挙手をして 申告すること(。再使用しない物は、消毒を行わなくてもよいが、落とした物を拾う行為に対して手指消毒を行うこと) ※手指消毒は受験生自身の手から行うこと(。モデルの手から行った場合は減点)
※あらかじめ消毒剤を含ませたコットン等で消毒は行わないこと。

 

試験(実技、筆記)における失格対象

下記の1~20に該当する場合は失格対象となります。

遅刻(事前審査開始迄にモデルと共に着席していない場合)
カンニング等の不正行為や禁止行為 事前審査や実技試験終了後に作品に手を触れたり、手を加えた場合(受験生・モデルともに)

実技試験におけるタイムオーバー

用具、用材を忘れた場合や事前審査開始後に貸し借りを行った場合

試験官の許可を得ず、黙って取り出した場合

試験官の指示に従わない場合(受験生・モデルともに)
手指への出血を伴う損傷を与えた場合(受験生・モデルともに)
使用を禁止している用具、用材などをセッティングした場合

モデルが試験会場において受験生にアドバイスや手助けを行なった場合や午前・午後のモデルが同一の場合

用具・消毒剤を入れたウェトステリライザーを用意していない場合

アート用にステッカー(アートシール)、ドットペン(マーブルツール)を使用した場合

ネイルアートの図案などを持ち込んだ場合(受験生自身の爪に試験アートと同一のアートを施している場合を含む)
手指間違い
その他規定違反(アートにエンボス or 3Dアートを行った場合

アートを筆以外で描いた場合

事前にモデルの爪にアートが施されている場合等)

減点対象項目の事項が著しくひどい場合(減点項目が 3 項目以上ある場合や 1 項目の内容があまりにもひどい場合)

カラーリングの際、カラーポリッシュを 1 度塗りしかしていない場合

指定色以外を使用した場合
2 級前半試験で後半試験の内容を行なった場合

メタルプッシャーを10本の爪に使用していない場合

プッシュバック・プッシュアップを10本全てに行っていない場合

イクステンション(バーチャルを含む)とリペア(グルーオンを含む)を合わせて 4 本以上施している場合

事前にカラーポリッシュをモデルの爪に塗布していない場合

キューティクルニッパーを10本の爪に使用していない場合やウォーターネイルケアを行っていない場合

 

資料請求・お問い合わせ

お問い合わせフォームから、またはお電話にてお問い合わせください。
入学相談は随時行っていますので、ご予約の上スクールまでお越しください♪

お問い合わせはこちらをクリック

【アクセス】
JR、大江戸線代々木駅から徒歩1分
新宿駅南口からサザンテラス経由徒歩5分
小田急線南新宿駅から徒歩3分

〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-57-2
ドルミ代々木1205
mail:info@rireflap.com
お電話はこちら